差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
資源の歴史 [2020/12/27 14:51] admin資源の歴史 [2020/12/27 14:55] (現在) admin
行 29: 行 29:
 |寛文10年(1670)|塩釜港、御船入新堀が開削される| |寛文10年(1670)|塩釜港、御船入新堀が開削される|
 |寛文年間(1661~1773)|寒風沢に御城米蔵を建立| |寛文年間(1661~1773)|寒風沢に御城米蔵を建立|
-|天和年間(1681~1684)|寒風沢日和山・地蔵造立|+|天和年間(1681~1684)|寒風沢[[日和山]]・地蔵造立|
 |元禄3年(1690)|寒風沢御穀改所定が作られる| |元禄3年(1690)|寒風沢御穀改所定が作られる|
 |1697年|「ゆりあげ」に「閖上」という文字を当てる| |1697年|「ゆりあげ」に「閖上」という文字を当てる|
行 37: 行 37:
 |享保年間頃(1716~1736)|江戸深川にて延命地蔵が造られる| |享保年間頃(1716~1736)|江戸深川にて延命地蔵が造られる|
 |享保19年(1734)11月|石浜・浄極庵の地蔵造立| |享保19年(1734)11月|石浜・浄極庵の地蔵造立|
-|元文3年(1738)|野々島新奥の細道・地蔵造立(事故死者の供養)| +|元文3年(1738)|野々島[[新・奥の細道|新奥の細道]]・地蔵造立(事故死者の供養)| 
-|寛保年間(1741~1744)3月17日|石浜・庚申塔造立| +|寛保年間(1741~1744)3月17日|石浜・[[庚申塔(石浜)|庚申塔]]造立| 
-|宝暦10年(1760)5月|野々島・庚申塔造立|+|宝暦10年(1760)5月|野々島・[[庚申塔(野々島)|庚申塔]]造立|
 |安永9年(1780)10月15日|寒風沢[[日和山]]・[[庚申塔(日和山)|庚申塔]]造立| |安永9年(1780)10月15日|寒風沢[[日和山]]・[[庚申塔(日和山)|庚申塔]]造立|
 |寛政2年(1790)|寒沢寺に寺子屋がおかれ、坂本玄順が指導| |寛政2年(1790)|寒沢寺に寺子屋がおかれ、坂本玄順が指導|
-|寛政年間(1789~1801)|寒沢寺・巳待供養(弁財天)造立| +|寛政年間(1789~1801)|寒沢寺・[[巳待供養碑]](弁財天)造立| 
-|享和年間(1801~1804)|寒風沢・山神石碑造立| +|享和年間(1801~1804)|寒風沢・[[山神(寒風沢)|山神石碑]]造立| 
-|文化12年(1815)9月|寒風沢・秋葉山石碑造立| +|文化12年(1815)9月|寒風沢・[[秋葉山石碑]]造立| 
-|文政13年(1830)頃|野々島・山神造立|+|文政13年(1830)頃|野々島・[[山神(野々島)|山神]]造立|
 |天保12年(1841)8月|寒風沢・[[十ニ支方位石]]造立| |天保12年(1841)8月|寒風沢・[[十ニ支方位石]]造立|
-|嘉永7年(1854)8月8日|寒風沢・[[湯殿山(寒風沢)|湯殿山石碑]]造立|+|嘉永7年(1854)8月8日|寒風沢・[[湯殿山石碑(寒風沢)|湯殿山石碑]]造立|
 |安政3年(1856)|安政八戸沖地震| |安政3年(1856)|安政八戸沖地震|
-|安政4年(1857)|桂島・湯殿山石碑造立| +|安政4年(1857)|桂島・[[湯殿山石碑(桂島)|湯殿山石碑]]造立| 
-|安政4年(1857)秋|寒風沢造艦の碑造立| +|安政4年(1857)秋|寒風沢[[造艦の碑]]造立| 
-|安政6年(1859)|寒風沢・馬頭観音石碑造立| +|安政6年(1859)|寒風沢・[[馬頭観音|馬頭観音石碑]]造立| 
-|慶應3年(1867)|寒風沢日和山に砲台を築く|+|慶應3年(1867)|寒風沢[[日和山]][[砲台跡|砲台]]を築く|
 |1871年頃|本塩釜・金華山間、本塩釜・閖上間の航路完成| |1871年頃|本塩釜・金華山間、本塩釜・閖上間の航路完成|
 |1872年|神仏分離令発令| |1872年|神仏分離令発令|
行 67: 行 67:
 |:::|高福寺(宮城県石巻市北村)再建| |:::|高福寺(宮城県石巻市北村)再建|
 |1880年(明治13)|湊神社、火災により再建| |1880年(明治13)|湊神社、火災により再建|
-|1883年(明治16)2月18日|桂島・八大龍神石碑造立| +|1883年(明治16)2月18日|桂島・[[八大龍神(桂島)|八大龍神石碑]]造立| 
-|1885年(明治18)8月|桂島神社・湯殿山大日如来石碑造立| +|1885年(明治18)8月|桂島神社・[[湯殿山大日如来|湯殿山大日如来石碑]]造立| 
-|1891年(明治24)|寒風沢(山神近く)・馬頭観音石碑造立|+|1891年(明治24)|寒風沢(山神近く)・[[馬頭観音]]石碑造立|
 |1907年(明治40)|湊神社、幣帛供進社に指定| |1907年(明治40)|湊神社、幣帛供進社に指定|
-|:::|寒風沢・馬頭観音石碑造立|+|:::|寒風沢・[[馬頭観音]]石碑造立|
 |1909年(明治42)|湊神社、竹駒・富主姫神社を併せ祀る| |1909年(明治42)|湊神社、竹駒・富主姫神社を併せ祀る|
 | |(朴島:竹駒講)| | |(朴島:竹駒講)|
行 78: 行 78:
 |1953年(昭和28)|寒風沢・神明社の鐘奉納| |1953年(昭和28)|寒風沢・神明社の鐘奉納|
 |1960年(昭和35)5月24日|チリ地震| |1960年(昭和35)5月24日|チリ地震|
-|1968年(昭和43)|桂島神社の鐘奉納| +|1968年(昭和43)|[[桂島神社]]の鐘奉納| 
-|1976年(昭和51)7月|チリ地震津波の被災の地の碑造立| +|1976年(昭和51)7月|[[チリ地震津波の被災の地の碑]]造立| 
-|1990年(平成2)前後|船入島弁財天を寒風沢に移す|+|1990年(平成2)前後|[[船入島弁財天]]を寒風沢に移す|
 | |龍神大権現・大根神社を寒風沢に移すとともに、砲台近くに移動| | |龍神大権現・大根神社を寒風沢に移すとともに、砲台近くに移動|
 |2011年(平成23)|震災により湊神社社殿流失| |2011年(平成23)|震災により湊神社社殿流失|