浦戸諸島〔資源目録〕
Nav
Search
Edit
検索
ご案内
メインページ
浦戸諸島の伝統行事一覧
資源の歴史
資源別
宗教資源
文化資源
自然資源
観光資源
生態系
地区別
桂島地区
石浜地区
野々島
寒風沢
朴島
その他のエリア
場所別
新・奥の細道
日和山
リンク
地域蒼生舎HIDEN
浦戸諸島マップ
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
ページの名称変更
サイト用ツール
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザ用ツール
管理
ログイン
文書の先頭へ
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
~~NOTOC~~ ====== 寒沢寺 ====== <WRAP center 100% box> **寒沢寺** ^{{https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3dCi-aC7c-tENM4hIiGYI6d5VKVCDS3GaSo93Gt8TUVCoTw1EXabWGxOc6B9LLbS21615COFX7pHmYuDhPpHTB-PSyQvu-b0haeRQj8OaMGRy3FZLo6vYnY0w0SLglJELqe1NHWT0k-TOK2ilbchc80=w800-no-tmp.jpg|寒沢寺}}|| ^資料番号 | | ^場所 | [[寒沢寺]] | ^建立 | 寛永年間(1622~1644) | ^種別 | {{tagpage>宗教資源|宗教資源}} | ^地区 | {{tagpage>寒風沢|寒風沢}} | ^経緯 | {{https://www.google.co.jp/maps/search/38.3365,141.1185|(38.3365,141.1185)}} | </WRAP> ==== 概要 ==== 寒沢寺(かんたくじ)は寒風沢にある無人寺院。正式名称は真言宗松洞山寒澤寺。海上安全・家内安全などの祈願のために建てたとされており、開基は寛永年間(1622~1644年)とされている。入口には朱色の鳥居があり、神仏習合寺院であったと考えられる。本尊を不動明王とし、現在も「不動明真言」を称える講などが行われているほか、般若心経などを読む風習があるようである。もともと、真言宗の寺院であったが、現在は[[松林寺]]住職によって管理されている。 ==== 不動明真言 ==== ノウマクサンマンダ バサラダ センダ マカロシャダ サワタヤウンタンタ カンマン ==== 画像 ==== |{{https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3dKWuYi_q0jr7l9bAm2W2rrkjdf-9Dw4uy7tHxFmZJ-vAHe0VbD5dN1ZxeVLwfgp4n3UuTFQz0hW2BF3p-E5e_F5fg1aI0l43rYgD5zc1___PbHQp14jv18Gy6kwSm1t8sN2EYSZw3Fa2nEnIJpMiAM=w800-no-tmp.jpg?400}}|{{https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3eX8MCyLVhsJiG5ufhabI7d6GI7KJkCgtyIaGkdhmAPOELJe8zN8gd8rFayQ7uSoxHcHTpTma0OKMaMI3CMi2Sm4t3jNYSvKRqvPjWbTj_dwxXp6pgqew1QNyZ7HqomaOO6gggMB8LFTDHfSeVcjcoh=w800-no-tmp.jpg?400}}|{{https://lh3.googleusercontent.com/pw/ACtC-3eOZHGwIFAWNYUQNuv3h4aIBgSwZZd-c0a7Hgw5C9_cwnOU7-mfic6touB37c1w1KGaKznedHzH3tviCgbbaeZnoYuYAgSCFI3zD3aDqOwMmGgE32bouFAgpoDmo5u8wyN7rKmqNOot27Y-x85LxCZh=w800-no-tmp.jpg?400}}| {{tag>宗教資源 寒風沢 不動明王 地蔵 曼荼羅 17CE}}