ご案内
リンク
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 寒沢寺 [2020/06/05 13:43] – admin | 寒沢寺 [2020/12/27 02:20] (現在) – admin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | ==== 寒沢寺 ==== | + | ~~NOTOC~~ |
| - | {{:kantakuji.jpg?600|}} | + | ====== 寒沢寺 ====== |
| + | <WRAP center 100% box> | ||
| + | **寒沢寺** | ||
| + | ^{{https:// | ||
| + | ^資料番号 | | | ||
| + | ^場所 | [[寒沢寺]] | | ||
| + | ^建立 | 寛永年間(1622~1644) | | ||
| + | ^種別 | {{tagpage> | ||
| + | ^地区 | {{tagpage> | ||
| + | ^経緯 | {{https:// | ||
| + | </ | ||
| - | 寒沢寺は寒風沢にある無人寺院。入口には朱色の鳥居があり、神仏習合寺院であったと考えられる。本尊を不動明王とし、現在も「不動明真言」を称える講などが行われているほか、般若心経などを読む風習があるようである。 | + | ==== 概要 ==== |
| + | 寒沢寺(かんたくじ)は寒風沢にある無人寺院。正式名称は真言宗松洞山寒澤寺。海上安全・家内安全などの祈願のために建てたとされており、開基は寛永年間(1622~1644年)とされている。入口には朱色の鳥居があり、神仏習合寺院であったと考えられる。本尊を不動明王とし、現在も「不動明真言」を称える講などが行われているほか、般若心経などを読む風習があるようである。もともと、真言宗の寺院であったが、現在は[[松林寺]]住職によって管理されている。 | ||
| - | === 不動明真言 === | + | ==== 不動明真言 ==== |
| - | ---- | + | |
| ノウマクサンマンダ バサラダ センダ マカロシャダ サワタヤウンタンタ カンマン | ノウマクサンマンダ バサラダ センダ マカロシャダ サワタヤウンタンタ カンマン | ||
| - | === 付属資源 | + | ==== 画像 ==== |
| - | ---- | + | |{{https:// |
| - | |鳥居|[[不動明王|本尊(不動明王)]]||| | + | |
| - | |{{:kantakuji_01.jpg?150|}}|{{:kantakuji_02.jpg?150|}}||| | + | |
| - | {{tag> | + | {{tag> |